原発労働被曝で労災認定、悪性リンパ腫では全国初

(1)原発労働被曝で労災認定、悪性リンパ腫では全国初
2008年10月28日7時51分
 原発や青森県の六ケ所再処理工場で放射能漏れ検査に従事し、05年3月に悪性リンパ腫で死亡した沖縄県うるま市の喜友名正さん(当時53)について、淀川労働基準監督署(大阪市)は27日、労災を認めることを決め、申請した妻末子さん(57)に通知した。原発労働による悪性リンパ腫の労災認定は全国初。白血病と急性放射線症以外で認められたのは2例目。


 喜友名さんは97年9月から04年1月まで国内の原発7カ所と再処理工場で勤務し、計99.76ミリシーベルトを被曝(ひばく)。専門家でつくる厚労省の検討会は今月3日、「原発労働による放射線被曝によって悪性リンパ腫を発病し、死に至った」として労災を認めるべきだとの報告書をまとめ、同労基署に送付していた。

 原発労働の労災については76年に作られた認定基準がある。末子さんは「認定は当然。夫は危険な仕事をして亡くなった。原発や労働環境を見つめ直すきっかけになれば」と話した。

故喜友名さんに労災認定/悪性リンパ腫で初めて/妻末子さん、再発防止願う
(2)(1)沖縄タイムス2008年10月28日【朝刊】 社会
全国各地の原子力発電所や核燃料施設で働き、悪性リンパ腫で死亡したうるま市の喜友名正さん=当時(53)=について、大阪市の淀川労働基準監督署は二十七日、労災を認め、遺族補償の支給を決めた。放射線業務従事者が悪性リンパ腫で労災認定されたのは初めて。同日午後、県庁で記者会見した喜友名さんの妻末子さん(57)は「認定は当然で、被ばく労働者の救済範囲が広がる。

多くの支援に深く感謝し、二度とこのような事故が起きないよう願う」と力を込めた。
同署は悪性リンパ腫が「労災の対象疾患ではない」として二〇〇六年九月に不支給を決定。遺族は大阪労働局に不服を申し立てていた。
これを受けて厚生労働省は専門家による検討会を設置し、国内外の疫学調査事例などを精査。一部の悪性リンパ腫について労災対象となるリンパ性白血病の類縁疾患とみなすことができ、「白血病の認定基準となる放射線被ばく線量を参考に(労災を)判断することが適当」などとする報告書をまとめた。

代理人の金高望弁護士は「当初の末子さんの労災申請が門前払い同様に扱われ、認定まで莫大な労力を要した。問題は氷山の一角で、泣き寝入りも多い」と強調、関係者と連携し対象疾患の拡大などを厚労省に申し入れる考えを示した。

喜友名さんは一九九七年に大阪市の放射線検査の下請け会社に入社し、北海道や福井県の原発などで放射能漏れなどを調べる非破壊検査に従事。一週間から二カ月ほど働いて被ばく線量が増えると帰郷する生活を繰り返し、六年四カ月の勤務で被ばくした放射線量は白血病の労災認定基準の三倍以上に達した。

 二〇〇三年暮れから鼻血や発熱などの症状が悪化、〇四年五月に悪性リンパ腫と診断され、翌年三月に亡くなった。
・・・・・・
中村のコメント
喜友名(きゆな)さんは、原発や六ケ所再処理工場で放射能漏れ検査に従事して被ばくし、亡くなりました。再処理工場が本格稼動を始めて大量の放射能を放出し始めたら、どうなるのでしょう・・・。
これまで表面化した労災認定としては、喜友名さんが10人目だそうですが、放射能被ばく労働者は数万人いる(毎日新聞 2008年10月28日東京朝刊)。
労災認定を受けていない理由の一つは「当初の末子さんの労災申請が門前払い同様に扱われ、認定まで莫大な労力を要した。問題は氷山の一角で、泣き寝入りも多い」(喜友名さんの代理人弁護士)とのこと。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次