魚と海草の放射能調査  海底のヒラメ、アイナメなどが高い数値

グリーンピースの海産物汚染調査の結果

第6回目放射線調査 から抜粋
記事 – 2011-09-15

福島第一原子力発電所の事故により海洋に流出した放射性物質の海産物への影響を調べるために2011年8月21日~8月22日に行った調査の報告です。

調査の背景
2011年5月および7月にグリーンピースが行った海洋調査では、福島沖の魚や海藻から、国の暫定規制値を上回る放射性セシウムを検出。

今回は、茨城県の底引き網漁が9月に解禁されることを受け、放射能汚染調査を行いました。

漁業復興には、消費者が魚介類を選択購入できるように情報提供することが不可欠です。スーパーなどに並ぶ魚介類を手に取る消費者が求めているものは、単に「暫定規制値以下」という情報ではなく、「○○ベクレル/kg」という具体的数値。政府や小売店は、安心して魚介類を食べたいと望む消費者のニーズを受け止め、調査や情報提供の強化につとめる必要があります。

調査結果

日本政府の定める暫定規制値を超えるものはありませんでしたが、海から採取したすべてのサンプルから放射性物質を検出しました。

海面を泳ぐ生物(マアジ、マサバ、ソウダガツオ)のサンプルと比較して、海底にすむ生物(ヒラメ、メバル、アイナメ)のサンプルから、高い放射性物質が検出されました。

調査結果の詳細数値 >>

<宮城、福島、茨城の魚と海草を調査>

ギンザケ、マガレイ、アイナメ、マアジ、マサバ、クロソイ、アカメバル、ソーダガツオ、ハアナゴ、マヒラメ、海藻類は、バラノリ、スジアオノリ、アカモク、ナガアオサ、マコンブなど、すべてのサンプルから放射性物質を検出。

マヒラメのセシウム134が86ベクレル/kg ±10
     セシウム137が104ベクレル/kg ±12

アイナメのセシウム134が109ベクレル/kg ±13
     セシウム137が134ベクレル/kg ±16

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次