福島など放射線数値急上昇 測定器更新が原因?

「10月6日から放射線数値が急上昇した原因は測定器を変えたため」という福島県の説明は、それまでの「測定数値が正しくなかった」、測定器の「感度や精度が低かった」ということを意味している。

それでは、11月13日から数値が上がったのは、なぜか?
11月13日から東北、関東で最大放射線量が上昇している

福島など放射線数値急上昇 測定器更新が原因?
(2011年11月18日 河北新報)

 福島県が県内全域で観測している放射線量のうち、福島市などの数値が10月6日から急に上昇し、「福島第1原発からの放出量が増えたのでは」と不安視する声が県に寄せられている。測定器の交換が理由とみられ、県は「放射性物質は増えていない」と説明している。

 数値が高くなったのは福島、二本松、本宮市と川俣町、大玉村の計7地点。先月5日と6日の数値を比較すると、7地点とも6日に1時間当たり0.1マイクロシーベルト前後上昇した。福島市(市役所)は0.9マイクロシーベルトから1.1~1.2マイクロシーベルト程度に、本宮市(旧白沢総合支所)も0.6マイクロシーベルトから0.8マイクロシーベルト程度に上がった。

 県によると、先月6日に福島市など7地点の測定器を、同じメーカーの別の機種に交換した。上昇は測定器の感度や精度の問題とみられるが、放射性物質に敏感になっている県民からは「今まで低めの数値を出していたのか」といった質問もあったという。

 県は放射線量を県内84地点で毎日計測し、ホームページで公開している。県災害対策本部モニタリング班は「例えば同じ機種でも測定値が10~15%異なる場合がある。交換した場合、分かりやすく情報提供したい」と話している。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次