玄海原発1号機:専門家「廃炉を」 保安院小会合で検討へ

玄海原発1号機:専門家「廃炉を」 保安院小会合で検討へ
(毎日新聞 2011年11月29日 19時19分)

 経済産業省原子力安全・保安院が29日に開いた原発の老朽化(高経年化)対策に関する意見聴取会で、九州電力の原発で最も古い玄海原発1号機(佐賀県玄海町)の劣化の問題が取り上げられた。専門家からは、圧力容器の想定以上の劣化が明らかになったとして、廃炉を求める意見も上がり、劣化に関する現行の安全評価を見直すべきか小会合を設置して検討することを決めた。

 75年に運転が開始された玄海1号機は、炉心から出る中性子を浴びて圧力容器がもろくなる「脆化(ぜいか)」の進行が従来予測を大幅に上回っていることが判明し、急激に冷却すると圧力容器が壊れやすくなっているとの指摘がある。

 同1号機は来月1日から定期検査入りするが、小会合が安全評価の結論を出すのは来年3月末までの予定で、少なくともそれまでは再稼働が厳しくなる可能性が出てきた。また結論次第では九電の「安全性に問題はない」との説明を揺るがしかねず、廃炉を求める声が一層強まりそうだ。

 この日の意見聴取会では、井野博満・東大名誉教授が「予測をはるかに超えた劣化が進む玄海1号機を廃炉にすべきだと思う」と主張し、定期検査後の再稼働は「聴取会での議論もクリアすべき必要条件だ」と指摘。他の委員からは「圧力容器の安全性を評価する従来の手法そのものも見直す必要がある」との意見が出た。【阿部周一】

(最終更新 11月29日 20時20分)


玄海1号機など高経年原発の安全性検証 原子力保安院
(2011年11月30日 佐賀新聞)

 経産省原子力安全・保安院20+ 件は29日、運転開始から30年以上が経過した原発の安全性評価や運転継続について検討する専門家会議「高経年化技術評価に関する意見聴取会」の初会合を開いた。九州電力玄海原発1号機(玄海町)で問題となっている中性子照射による原子炉の脆化(ぜいか)(劣化)問題や、福島第1原発事故での老朽化の影響などを検証する。

 聴取会は大学教授ら12人で構成し、うち7人が照射脆化に関する専門家。玄海1号機は、原子炉圧力容器の温度や圧力変化への耐性の指標となる「脆性遷移(せんい)温度」が、直近の2009年の検査で想定を約20度上回る「98度」となった。数値が高いほど脆化が進んでいるとされ、安全性への懸念の声が出ている。

 
 聴取会では、委員から「玄海1号機の問題を最も重要な課題と位置づけて論議すべき。評価されるまで再稼働すべきではない」「従来の予測法が正しかったのか。98度が危険なのかを含めて議論すべき」などの意見が出た。保安院は再稼働に関し「ストレステストもあり、照射脆化だけの議論ではない」と答えるにとどめた。 

 今後は7人の専門家で脆化に関する作業部会をつくり、09年に原子炉から取り出した試験片の測定結果などを検証。予想を超える温度上昇が起きた要因分析や脆化を予測する手法の見直しについても検討することを確認した。
 
 福島第1原発事故での老朽化の影響については、機器や配管の老朽化による劣化を加味し、東日本大震災の震度を想定した耐震性能などを確認していく。

 保安院は、中性子照射脆化については年度内に、福島事故の影響は年明けをめどに最終取りまとめを行う意向。ただ、複数の委員から時間をかけて議論すべきとの意見も出た。

 聴取会では、来年30年となる四国電力伊方2号機と東京電力福島第2原発1号機(冷温停止状態が可能かの評価)、40年になる関西電力美浜2号機の個別プラントの評価も並行して行う。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次