米企業CEOと従業員の報酬格差(361倍)消費者に「嫌われる」原因に

◆米国 CEO報酬は従業員の361倍 平均15億円超
(毎日新聞2018年5月23日)

AFL・CIOが発表
 全米最大の労働団体である米労働総同盟産別会議(AFL・CIO)は22日、米主要企業の最高経営責任者(CEO)が2017年に受け取った報酬の平均は1394万ドル(約15億4000万円)で、従業員の稼ぎの361倍だったと発表した。

 ニューヨーク株式市場の主要株式指数の一つで、幅広い銘柄を含むSP500種の構成企業を対象に調査。17年のCEOの平均報酬は前年比6.4%増加した。これに対し、生産部門などで働く平均的な従業員の年収は2.6%増の3万8613ドルにとどまった。

 SP500種企業で格差が大きいのは、玩具大手マテルの4987倍だった。(共同)

米企業CEOと従業員の報酬格差、消費者に「嫌われる」原因に
( 2018/05/23 Forbes Japan )

2018年5月1日メーデーに行われた抗議デモ

米国の中間層が消えつつあるということに関して疑念を持つという人は、企業の最高経営責任者(CEO)と一般従業員の賃金の格差を確認してみればいい。1950年代には20倍程度だったその差は、昨年にはおよそ361倍に広がっていたことが明らかになった。

米労働総同盟産別会議(AFL-CIO)が5月22日に公表した「Executive Paywatch(エグゼクティブ・ペイウォッチ)」によると、S&P500種株価指数を構成する企業のCEOの報酬(中央値)は昨年、前年比6%増の1394万ドル(約15億3900万円)に上った。一方、生産部門の一般従業員の年収(同)は、わずか3万8613ドル(約425万円)だった。

AFL-CIOの発表に関連して何か良いニュースがあるとすれば、企業には金融規制改革法(ドッド・フランク法)に基づき、2017年分からCEOと一般従業員の年収の差を開示することが義務付けられたということだ。それらのデータは、CEOたちが受け取る報酬がどれほど制御不能なものになっているかを示している。インフレ調整後の一般従業員の年収は、50年以上変わっていないのだ。

AFL-CIOが公表したデータからは、以下の点も明らかになった。

CEOの報酬に男女間の格差もあることが分かったのは、「ナビスコ」の菓子を手掛けるモンデリーズ・インターナショナルだ。米証券取引委員会によると、女性の前CEOのアイリーン・ローゼンフェルドは昨年、一般従業員の年収の403倍となる1730万ドルの報酬を受け取った。一方、昨年就任した新CEOのディルク・バン・デ・プットは4240万ドル以上を受け取った。一般従業員とは989倍以上の差があったことになる。

また、S&P500企業のうち、CEOと一般従業員の年収の格差が最も大きかったのは、玩具メーカー大手のマテルだ。マレーシアの製造部門で働く従業員の年収は、6271ドル。CEOの年収は、その4987倍だった。

著名投資家ウォーレン・バフェットが率いるバークシャー・ハサウェイのCEOと従業員の年収の差は、S&P500企業の中で最も低い2対1だった(バフェットの根強い人気を説明するものかもしれない)。

消費者に嫌われる原因

金融情報サイトのマーケットウォッチによると、多くの人たちが最もいら立ちを感じるのは、仮に自社が経営破綻したり、公的資金(税金)による救済措置を受けたりしても、あるいは不正行為によって何百万ドルもの罰金を支払うことになっても、CEOが多くの場合、報酬の全額とボーナス、「ゴールデン・パラシュート」(他社に買収された場合の高額の退職金)を受け取るということだ。

米公共放送PBSが放送したある番組によれば、CEOと従業員の報酬の大幅な格差は、その企業に対する「消費者の嫌悪感を増す大きな要因」だ。番組内で紹介されたハーバード・ビジネス・スクールのオンライン調査の結果によると、米国の消費者はタオルからテレビまでのあらゆる製品について、たとえ高額でも、CEOと従業員の年収の差が比較的少ない企業の製品を購入したいと考えているという。

報酬に関して協議する次の会議で、この点について検討してみたいと考えるCEOもいるかもしれない。

世界で最も豊かな8人が世界の貧しい半分の36億人に匹敵する資産を所有
(2017/01/16 オックスファム・ジャパン)から抜粋

最新報告書では、富める者と貧しい者の間の格差は、これまで考えられていたよりも大きく、世界で最も豊かな8人が世界の貧しい半分の36億人に匹敵する資産を所有していることが明らかになりました。

1988年から2011年にかけて、世界人口の最も貧しい1割の人々の収入増は、65ドルにすぎませんでしたが、同時期に、最も豊かな1割の人々の収入増は、11,800ドル、彼らのおおよそ182倍も増加しています。

世界では、10人にひとりが一日2ドル以下でしのぐことを余儀なくされている中、ごく一握りの人たちが莫大な富を有しています。2015年9月の国連総会で合意された持続可能な開発目標(SDGs)は、「誰一人取り残さない」を合言葉に、格差問題をはじめとした地球規模課題への取り組みのための枠組みですが、今日の世界経済は、何億もの人々を取り残しながら回り続けています。格差拡大は、何億もの人々を貧困の中に封じ込め、社会に亀裂をつくり、民主主義をも脅かしています。

納めるべき税金はなるべく回避する。支払うべき賃金はなるべく抑える。カネの力で政治を動かし、経済のルールを自分たちの都合のよいように書き換える。こうした方針を取る大企業や大富豪が、格差の拡大を加速させています。経済によってごく少数の幸運な人々だけではなく、すべての人々が恩恵を受けるためには、その仕組みとあり方に根本的な変革が必要です。

格差に関する2018年版報告書を発表「資産ではなく労働に報酬を」
(2018/01/22 オックスファム・ジャパン)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次