WWF(世界自然保護基金)のホームページから
名古屋で「生物多様性条約」の第10回締約国会議(CBD・COP10)が開催されている中、山口県上関町で、中国電力が原子力発電所建設のため、田浦海岸の埋立てを強行しようとしていることが明らかになりました。この問題についてWWFジャパンは、中国電力に対し、埋立て行為と原発開発計画そのものの中止を求めました。
瀬戸内の原風景を守ろう!
自然豊かな長島の地にある田浦海岸は、周辺の祝島を含めた海域ともども、瀬戸内海の貴重な原風景をとどめた、日本の生物多様性を代表する場所。
スナメリ(小型鯨類の一種)や、カンムリウミスズメといった、絶滅のおそれが指摘される野生生物も生息しており、持続可能な漁業が営まれている地域の一つでもあります。
中国電力がここで進めようとしている上関原発の建設計画は、地域住民や多くの環境団体が、長年強く反対している、社会的な問題。
しかも、地球の生物多様性を守り、持続的に利用しよう、という国際条約会議が国内で開かれているさ中での埋立ての強行は、今回の会議の議長国を務める日本の姿勢と誠意をも、損ないかねない行為といえます。
WWF ジャパンは、2010年10月22日、この問題についてあらためて声明を発表し、事業のアセスメントの不十分さを指摘、さらに、地域住民や環境団体の意見に耳を貸さず、かけがえのない自然と生物多様性と、豊かな漁場を壊そうとしている中国電力に対して抗議するとともに、埋立て工事の中止と、原子力発電所建設計画の中止を、強く求めました。
<WWFの声明の本文>
中国電力の上関原発建設工事の強行に強く抗議し、原発計画の中止を求める声明
声明 2010年10月22日
中国電力は、山口県上関町での原子力発電所建設のために、自然豊かな長島の田浦海岸の埋立を強行しようとしています。長島や祝島周辺の海域は、瀬戸内海原風景を残し、多くの野生生物が生息し、持続的な漁業が営まれている生物多様性のホットスポットです。
現在、名古屋で、第10回生物多様性条約締約国会議(CBD/COP10)が開催されているにもかかわらず、地域住民や環境団体の反対を押し切って埋立工事を強行しようとする中国電力の姿勢は、地球の生物多様性を守り持続的に利用しようという国際条約を踏みにじるものであり、反社会的な行為と言わざるを得ません。
中国電力が行った環境アセスメント(2001年?)とその後の調査は、この豊かな海域への影響を十分な科学性を持って調査、予測、評価したものではありません。これまで、日本生態学会、日本鳥学会、日本ベントス学会などから、アセスに関する強い批判を受けていることから、謙虚に見直し、科学的かつ適正な方法で、再度実施するべきです。
特に、スナメリ(準絶滅危惧種、日本哺乳類学会1997)にとっては、瀬戸内海に残された唯一の繁殖地である可能性が指摘されています。また、カンムリウミスズメ(絶滅危惧2類、環境省2006)の繁殖可能性が高く、ハヤブサ(絶滅危惧 2類、環境省2006)の繁殖が確認されるなど、多くの希少種が記録されています。
また、底生生物や陸産貝類の中には未知の種が数多く含まれているとみられます。このような生物多様性に富む地域、海域は、「絶滅のおそれのある野生動植物種の保存に関する法律」や「瀬戸内海環境保全特別措置法」の趣旨からしても十分に保全されるべきです。
瀬戸内海では、現在も埋立等による環境悪化が続いています。しかし、長島、祝島周辺の海域は、今なお、豊かな海域であり、持続可能な漁業が行われています。まさに、生物多様性条約が目指す生物多様性の保全と持続可能な利用が、何世代にもわたって実践されてきた地域であり、原発建設のために破壊するべきではありません。
原発は、建設による海域や陸域の地形改変、運転時の有毒な温排水の拡散、放射性物質の蓄積、事故発生時の深刻な環境汚染など、生物多様性に与えるダメージが極めて大きいものです。放射性廃棄物の処理には未解決な問題も多く、わずか数十年で老朽化し、私たちが目指す持続可能な社会とは相容れないものです。
私たちは、地域住民や環境団体の意見に耳を貸さず、かけがえのない自然と生物多様性、豊かな漁場を破壊する中国電力に対して強く抗議するとともに、埋立工事の中止と原子力発電所建設計画の中止を求めます。
以上
祝島を応援しよう!
祝島では、島の人々が瀬戸内の原風景が残る海を原発から守ろうと、30年近くにわたり、反対運動を続けています。 WWFジャパンの通信販売「Panda Shop」では、この祝島の人たちを応援する、地元の海の産品を販売しています。 島の方々が丹精込めた海産物を感謝しつつ味わいながら、現地にエールを届けましょう!
・・・