エクアドル・インタグコーヒーの故郷(コタカチ郡)からアウキ知事夫妻を迎えて
5月1日に「スローカルチャーカフェ」と名づけたイベントを開催します。
アウキ知事と共にパートナーのアルカマリさんも参加してくれます。
彼女は、ハチドリ(クリキンディ)の物語を中村隆市に教えてくれた人です。
アウキさんは「真の発展や平和」を追求しながら3期目の知事を務めており、
エクアドル史上初の先住民知事として、将来の大統領候補と目されています。
(昨年は、大統領からの副大統領就任の要請を断っています)
アウキ夫妻と中村隆市とが「生態系を破壊し続ける経済をどう変えていくか」
「分かち合いや助け合いをベースにした発展、自然と共に生きる幸せ」などを
語り合い、環境や平和を守るために「私にできること」を探ります。
めったにない機会です。ぜひ、ご参加ください。
3年前に中村隆市がアウキ知事に行ったインタビュー
https://www.windfarm.co.jp/kazenotayori/archives/000250.html
「私にできること」
赤村スローカフェ・クリキンディの名前の由来はご存知ですか?
燃え盛る森に泉からしずくを一滴ずつすくっては落とすハチドリ。
「そんなことをして、いったい何になるんだ」と笑われますが
ハチドリはこう答えます。「私は私にできることをしているだけ」
このハチドリがクリキンディ(金の鳥)なのです。
この物語をアマゾンの先住民から聞き、日本にも紹介してくれた
アルカマリさんが先進的な郡知事アウキさんと共にエクアドルから
来日し、スローカフェ・クリキンディにやって来ます。
今回は、クリキンディで美味しい自然食ランチをいただきながら、
アルカマリさんとアウキさんを囲んでアットホームな
スローカルチャーカフェを開催します♪
鉱山開発に反対し、森の中でコーヒーを育て、森を守った人々の話。
さまざまな地域に伝わる民話や物語の話。
エクアドルの先住民が持つ持続可能な知恵や工夫、ライフスタイル。
もちろん、「私にできること」についても一緒に考えましょう♪
中村隆市(ウインドファーム代表)も交えて、リラックスした雰囲気で
たのしい時間を過ごしませんか。
5月1日(木曜日)開催
10:30 受付開始
11:00? トークセッション アルカマリさん×アウキさん×中村隆市さん
12:30頃? 自然食ランチ
14:00頃 終了予定
料金
1800円(要予約)
(クリキンディの特製自然食ランチ&『私にできること』冊子付き)
場所
田川郡赤村スローカフェ・クリキンディ
(赤村源じいの森温泉内)
https://www.windfarm.co.jp/potori/
★定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申し込みください。
★予約締め切り:4月26日(土曜日)
★キャンセルは遅くとも28日(月曜日)までにお知らせください。
★託児などは行っておりません。お子様をお連れの場合、連絡・ご相談ください。
★当日はカフェコーナーは貸切とさせていただきます。
お買い物などはしていただけます。
問い合わせ・予約先
赤村スローカフェ・クリキンディ
TEL:0947?88?2893
akamura_slow_vpjct(a)yahoo.co.jp
(a)は@に変えてください。
※メールにてご予約の場合は、こちらからの返信をもって予約完了といたします。
ゲスト紹介
★アルカマリさんは、エクアドル・コタカチ郡在住のお医者さん。
協同組合、環境、地方自治、地場産業、女性問題などの各分野に詳しく、さまざ
まな地域を歩き、その土地土地の薬草や民話・物語を集めています。
コタカチ郡は生態系保全自治体を宣言したり、環境保全郡条例を定めたり、住民
参加型の民衆議会も開かれる先進的な地域です。
また、コタカチ郡インタグ地方産で栽培されたコーヒー(森林農法・インタグ
コーヒー)はクリキンディでも取り扱っております。
★アウキ・ティトゥアニャさんは現職のコタカチ郡知事。
1996年にはじめてキチュア民族(先住民)の知事として若干30代前半で当選。
社会、経済、 文化、環境のあらゆる面で持続可能で均衡の取れた発展を目指してきました。
市民一人一人が声をあげ、またその声が政府に届くような参加型民主主義を展開し、年に一度、
民族や世代を問わない「民衆議会」を開いています。
「私たちがめざす「豊かさ」「発展」とは、物質的なものではなく、生活の質を高めることです。
人間が自然と調和して生きていけるよう、私たちもハチドリ・クリキンディのように
1滴ずつ、しずくを落としています。」
★中村隆市さんは株式会社ウインドファーム代表。ナマケモノ倶楽部世話人。
スロービジネススクールの校長。クリキンディのオーナーでもあります。
「スロー」というコンセプトを軸に、学問と運動とビジネスの融合を進めながら
環境=文化運動を展開しています。
この十年、「いのちを大切にする仕事」を広めるために、南米を含め十数社の会
社設立に関わり、若い経営者たちとの協働を楽しんでいます。