食材による子どもの内部被ばく対策 「給食1食分ミキサー検査を」

これが言いたい:食材による子どもの内部被ばく不安解消へ
(毎日新聞 2011年10月20日 東京朝刊)

◇給食1食分ミキサー検査を 東京大学大学院・理学系研究科教授、早野龍五

 東京電力福島第1原子力発電所の事故で設定した緊急時避難準備区域の指定を政府が9月末に解除し、各地で除染への取り組みが進む。その中で多くの方々が放射性物質により汚染された食材による内部被ばく、特に子どもへの影響を心配しておられる。

 厚生労働省のホームページには自治体が公表した各種食材に含まれる放射性物質のサンプリング検査結果が連日掲載される。また、給食食材のサンプリング調査結果を公表する自治体も増えている。

 しかし「不検出」とされた食材にも実際は1キログラム当たり数十ベクレルの放射性セシウムが含まれているのではないか、基準値以上の放射性物質を含む食材がサンプリング検査をくぐり抜けて流通しているのではないか、などという不信は根強い。

 そこで提案したいのが、食材のサンプリング検査に加え「給食まるごとミキサー検査」を行うことである。調理済みの学校給食1食分をまるごとミキサーにかけて放射性セシウムの量を精度よく測り、結果を毎日公表し、数値を長期にわたり積算するのだ。

 これにより、子どもたちが実際に何ベクレルの放射性セシウムを摂取しているかを知ることができるし、その地域の日常的な食事の汚染の有無もある程度推定できる。また、給食食材は食中毒対策などのために保存義務があるので、仮に高い数値が出た場合には、原因を追究して対策をすることが可能である。

 この提案について、インターネットで簡易アンケートを取ったところ、2日間で約7000件(うち53%が給食年齢のお子さんをお持ちの方)の回答があった。「賛成」が約90%、「食べてからでは遅い」が約7%、「判断できない」と「反対」が合わせて約3%であった。

    *

 仮に高い数値が出てしまった場合の混乱を恐れ、検査に消極的な意見も行政側にあると聞いている。それこそ事故直後にSPEEDI(大気中に放出された放射性物質の拡散状況などを予測する緊急時迅速放射能影響予測システム)の予測値の公表をちゅうちょしたのと同様の過ちである。測定して結果を公表することによってのみ、国民の信頼が得られ、有効な内部被ばく対策につながる。

 文部科学省は第3次補正予算案で学校給食の食材を優先的にサンプリング検査すべく、自治体の検査機器の整備費用の一部を補助するという。しかし、整備が想定されている簡易検査機では、給食の放射性セシウム量を十分な精度で測定し、積算することはできない。給食まるごとミキサー検査は、検査機関に外注する費用を国が負担する方が現実的である。

 BSE(牛海綿状脳症)問題で全頭検査体制が確立していた牛肉では1キログラム当たり1ベクレル以下でも検出するほどの高精度で測定している例もある。それなのに、実際に子どもが食べている給食を測定していないのは、検査機器・人員の偏った使い方だ。

 前述のアンケートは、人口比でいうと福島県からの回答が最も多かった。内部被ばくへの関心の高さが分かる。給食まるごとミキサー検査を最も必要とするのは、空間線量率の高い福島県を中心とした地域である。外部被ばくと内部被ばくの和を知り、それを低減する努力が必要だからである。

 そのうえで、全国各地でも検査を行えば、汚染食品の流通の有無が明らかにできるであろう。政府と自治体は、早急に取り組んでほしい。

==============
 ■人物略歴
 ◇はやの・りゅうご

 専門は素粒子原子核物理学。反物質研究により08年度仁科記念賞受賞。

毎日新聞 2011年10月20日 東京朝刊


須賀川など3市町村、干しシイタケから規制値超セシウム /福島
(毎日新聞 2011年11月10日 地方版 毎日新聞)

 県は9日、須賀川、鏡石、天栄の3市町村で製造した干しシイタケから国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発表した。露地栽培の原木シイタケを加工したもので、須賀川市570ベクレル▽鏡石町630ベクレル▽天栄村1540ベクレル。県は各市町村と生産団体に出荷自粛を要請した。

 県内では既に17市町村で露地栽培のシイタケの出荷が制限されており、これ以外の地域についても、乾燥加工した場合は出荷前の検査を行っていくという。

 また喜多方市の業者が製造した乾燥ドクダミ(茶葉)から規制値を超える620ベクレルのセシウムを検出したため、この業者に出荷自粛を要請した。【関雄輔】


放射性セシウム:相馬の菌床シイタケが規制値超

 福島県は29日、相馬市でおがくずなどを混ぜた菌床で栽培されたシイタケから国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える850ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。原木を使わない菌床栽培のキノコが規制値を超えたのは初めて。県は同市の農家や関係団体に出荷自粛を要請。既に1070パック計107キロが地元JAから出荷され、自主回収が進められている。

 出荷されたのは「愛情野菜 福島県菌床しいたけ」の100グラム入りパック。24?27日にJAそうま(南相馬市)から県内のスーパー9店舗に出荷された。相馬市内の別の農家の菌床シイタケからも500ベクレルを検出したが、出荷していないという。

 国はキノコ栽培に使う菌床について基準値を設けていないが、8月12日、東京電力福島第1原発事故後に屋外に置いていたおが粉や原木の使用自粛を関係団体に要請している。それ以前は、汚染されたおが粉などが流通していた恐れがあるという。【関雄輔】

毎日新聞 2011年10月29日 20時29分(最終更新 10月30日 12時38分)


乾燥シイタケから放射性セシウム 産地は21府県か /神奈川

 横浜市の学校給食で乾燥シイタケから放射性セシウムが検出された問題で、市教委は28日、産地を確認した結果、東北から九州まで21府県のシイタケが含まれていた可能性があると発表した。

 市内の業者は市側に対し、九州などの6県を産地として報告していたが、東京都内の仲卸業者で21府県の乾燥シイタケが袋詰めされたことが判明した。市教委は、1キロ当たり350ベクレルを検出し、国の暫定規制値を下回ったが、給食での使用をやめている。【杉埜水脈】

毎日新聞 2011年10月29日 地方版

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次