ウインドファームブログ– category –
-
ワカサギから初の新基準値超え 群馬・赤城大沼
ワカサギから初の新基準値超え 群馬・赤城大沼 (2012/04/03 21:59 共同通信) 群馬県は3日、前橋市の赤城大沼のワカサギから、食品の新基準値(1キログラム当たり... -
福島の被災児童のための保養センター「沖縄・希望21(仮称)」
「原発事故・放射能に関して 若い人たちからの質問に答えて」にも書いたことですが、チェルノブイリの子どもたちの医療支援に関わって、20年前の1992年にベラルーシ国... -
原発の不都合な真実 「再生可能エネルギー100%の島」
【原発の不都合な真実?番外編】 Power To The People―再生可能エネルギー開発プロジェクトのキャッチフレーズは「人々に力を、人々に電力を」 (2012/0... -
東京の室内で使った掃除機からセシウムやウランを検出
東京: 掃除機にウランが入っていた (Monday, March 26, 2012 Peace Philosophy Centre)から転載 室内で使う掃除機から、セシウム、コバルト60、ウランが検出され... -
【原発の不都合な真実】レスター・ブラウン氏インタビュー
【原発の不都合な真実】インタビュー企画 「地震国、火山国の日本で最も潜在能力の高いものが地熱発電。太陽光や風力発電のため風況や天候を予測する技術も進む。今こ... -
原発は温暖化対策に役立たない
【原発の不都合な真実】 原発は温暖化対策に役立たない―この世界には、はるかに有効な二酸化炭素の排出削減政策がたくさんある (2011/08/11 19:12 共同通信) 日本の... -
関電の定款に脱原発追加を 大阪市が株主提案へ
関電の定款に脱原発追加を 大阪市が株主提案へ (2012/04/01 19:34 共同通信) 大阪府と大阪市でつくる府市統合本部エネルギー戦略会議は1日、6月の関西電力株主総... -
小出裕章さん「自分が加害者になることが一番嫌なことなのです」
京都大学原子炉実験所助教 小出裕章へのインタビュー (2012年1月12日 たね蒔きジャーナル- YouTube)から抜粋(一部要約) ―韓国のキョンジュ市にあるウォルソン原発の... -
チェルノブイリ支援活動 と 『ストップ原発〈4〉原発と私たちの選択』
福島で原発事故が起こってから、「チェルノブイリの医療支援活動で、どんなことをやってきたんですか?」という質問を受けることが多くなったので、手元にある写真など... -
肥田医師「玄海原発の町は小児白血病が全国の10倍以上」
福島原発事故から1年が過ぎた3月19日に、とても重要な本が発行されました。広島で6000人の被ばく者を診てきた95歳の肥田舜太郎医師が書かれた『内部被曝』という本... -
子育ち親育ち講座 自然なカンケイ「自己表現」
友人たちが、素敵な講座を準備しています。 「子育て」ではなく、「子育ち」そして「親育ち」 おそらく「子育て」は、親や大人が主人公で、「子育ち」は子どもが主人公... -
ツバメの巣140万ベクレル
環境省は「近づかなければ巣による人への影響は無視できると考えられる」とコメントしている。がれき問題もそうだが、環境省は何のためにあるのだろうか? 「環境を守る...