第4話.父イザウチーノのコーヒー栽培

1915年、当時29才だったイザウチーノは約250ヘクタールの土地を購入し、彼の父親であるセベーロ・ビルジリオ・フランコが経営するマッタ・デントロ農場から独立する。その後、さらに経営規模を拡大し、713ヘクタールの面積を持つまでになった。

コーヒー樹を直射日光から守る日陰樹
コーヒー樹を直射日光から守る日陰樹

小学校を卒業しただけのイザウチーノだったが、専門書を読むのが好きで、ほとんど独学で自らの栽培方法を確立させる。疑問が湧くたびに250キロ離れたカンピーナス市の農業専門学校の先生を訪ねて新しい知識を得、農業で実践し研究を重ねた。

当時の農法は、開拓時と同様に、原始林を焼き払ってコーヒー樹を植えるという栽培が一般的であったが、イザウチーノはこの頃から「土壌をいかにして豊かに保つか」という今日の有機農業につながるテーマに着目していた。彼は「原始林を伐採した後に残る大量の樹や枝葉の焼却は、コーヒー樹の成長に必要な有機質や微生物まで消滅させてしまう」と考え、樹と枝葉は細かく切り、有機質として土に還元しようと試みた。ときには山焼きを全くしないでコーヒー樹を育てたこともあった。さらに土壌を豊かにするためにコーヒーの実の外皮を原料にした堆肥を根元に施し、豆科の植物であるクロタラリアを樹間に植えて土壌の窒素分を補った。また、コーヒー樹と土を直射日光から守るため、そのまわりに日除けの草をかぶせ、イランジェラという日陰樹を植えた。

この父イザウチーノのもとで、カルロスはコーヒー栽培を学んでいく。後年、化学肥料と農薬を多用する近代農業に疑問を抱くカルロスはコーヒーの有機栽培に取り組むことになるが、カルロス自身の言葉によれば、それは「有機農業との再会」であり、「今日の有機栽培の基礎となったのは、父のそばで働きながら学び、受け継いできた技術です」と語っている。

[第3話を読む第5話を読む]

目次

「ジャカランダコーヒー物語」

ブラジルにて「不可能」と言われていたコーヒーの有機栽培を丁寧な土作りと「いのちを大切にしたい」という想いから成し遂げたジャカランダ農場。農場主の故カルロス・フランコさんとジャカランダ農場の軌跡をお伝えします。

目次