目次へ

パトリシアからのメッセージ

「分かち合い」「協力」「尊敬と連帯」
遠い昔から引き継がれる伝統、文化としてのコーヒー栽培

 世界で最初に有機栽培のコーヒーを生産したのはメキシコです。有機栽培の生産システムは、地域レベルで見ても地球レベルで見ても、環境に対して多くの利益をもたらしています。例えば、生物多様性の保全、土壌の保全、気候の改善、地球温暖化の影響の削減、洪水、火災といった自然災害の軽減などです。また、有機栽培コーヒーの生産は、毎年300万人の雇用を生みます。例えば、有機栽培でコーヒーを生産する場合、慣行栽培よりも多くの土地を耕作する必要があり、平均して1ヘクタール当たり160日間の雇用が必要となるのです。
 しかし、メキシコでの有機コーヒー栽培には、環境への優しさや、お金や雇用を生むこと以外にもたくさんの重要な意味を含んでいます。そこには、様々な文化や信念、そして知恵や知識が凝縮されており、社会や文化面から見てもその利益、恩恵は計り知れません。  メキシコでは、約32族もの先住民がコーヒー生産に従事しており、彼らはそれぞれに伝統や慣習、代々受け継がれてきた人生観などを持っています。つまり、コーヒーの生産地では、それぞれの先住民族が織りなす文化の多様性を見ることができるのです。
 先住民族が伝統的に行ってきたアグロフォレストリを維持し、その生産物であるコーヒーをフェアに取引することは、単に生物多様性や環境を保全しているというだけでなく、先住民族が守り続けている文化の多様性を保護することにもつながるのです。そして、この文化の中には、「分かち合い」、「協力」、「尊敬と連帯」といった言葉に代表される先住民の考え方や姿勢も含まれています。  近頃、メキシコでは、生物多様性の保全に関してその重要性を指摘する研究者は多くいます。しかし、こうした文化の多様性に目を向けている研究者は少ないのではないでしょうか。重要なのは、生物だけでなく、先住民族たちの文化の多様性をいかにして守り続けていくかということなのです。
 そして、これができるのは、フェア・トレードやこれと似たような取引(自由貿易に取って代わる貿易)によるものだと思うのです。そのためには、生産者と消費者の連帯を築くことが必要です。生産者と消費者がお互いの立場を理解し、協力することが大事なのです。  私は今回、ウインドファームの中村さん、岩見さんと一緒に2つの生産者グループを訪ねました。彼らは、常に「協力し、分かち合う」という姿勢を大切にしていました。彼らのこうした姿勢は、フェア・トレードに取り組む上で、また、さまざまな社会問題と闘っていく上で、とても大切な考え方だと思っています。
 今まで述べたように、コーヒーの有機栽培には、生態系や環境だけでなく、先住民族の文化や信念をも持続的に守り続けていこうという姿勢が含まれています。そこで私は、このコーヒーを確信を持ってこう呼びたいと思っています。"サステイナブル(持続可能な)コーヒー" と。
 これには、次に述べる4つの要素が含まれています。まず環境の豊かさ、2つめが生活や人生の豊かさ、そして3つめが生産物の質の高さ、4つめが精神的な豊かさです。この"サステイナブル"という考え方は、とても大切なことなので、ぜひ皆さんに知っておいていただきたいと思うのです。
 今後は、研究のみならず、消費者の立場にある中村さんとともに、協力しあい、同じ経験を分かちあいながら、メキシコの生産者と日本の消費者のみなさんとの連帯を築いていきたいと思っています。それが、私の夢なのです。

目次へ